http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1346155/detail?rd
いま、『嫌韓流』(晋遊舎) という一冊のマンガが物議を醸しているのを、あなたはご存じだろうか? 書店では平積みされ、売り上げランキングでも上位に顔を出しているので、タイトルぐらいは知っているかもしれない。
しかし、同時に名前さえ聞いたことがない、という人も数多くいるだろう。というのも、この本はマスコミで大きく取り上げられないからだ。その理由は、あまりに過激な本の内容にある。
(以下略)
この人本当にこの本読んだのかな?(苦笑)
とりあえずyahoo!BOOKのランキングもすごいことになってるようです
テラ凄すぎ・・・
Google Earth、日本海の主表記を「East Sea」に変更
ttp://kuki1.stoo.com/news/html/000/391/460.html KUKIニュース(韓国語)
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1124467790/l50
ネチズンたちの爆発的な人気を集めているGoogle Earthが、東海の名称を「日本海(東海)」から 「東海(日本海)」に最近変更したことが判明し、韓国ネチズンたちが賛辞を惜しんでいない。
Google Earthとは、衛星写真で全世界の地形が見られるプログラムで、このプログラムを利用すれば世界中あちこちを直接歩き回って、地形はもちろん建築物まで高画質3D写真で見ることができる。特にアメリカや、ロンドン・パリなど世界の有名都市の写真は解像度がすぐれており、まるで3Dゲームをするように主要建物や渓谷、山などを鑑賞することができる。
Google Earthはこれまで、ソウル(SEOUL)を「SEOL」と誤記したり、東海(East Sea)の主名称を日本海(Sea of Japan)、副名称を東海(East Sea)と表記して、韓国ネチズンたちから批判を受けてきた。
しかし、18日にKUKIニュースが確認した結果、Google Earthはソウルの英文表記を正確に直し、東海も主名称を「東海(East Sea)」、副名称を「日本海(Sea of Japan)」に変更したことが判明した。
また、これまで世界の主要都市に比べて解像度が低くて惜しまれていたソウルの写真も、市内中心部は世界有名都市の写真と同じレベルまで解像度が高くなっていることが確認された。
Google Earthは周期的に関連写真をアップデートすることで知られており、関連ホームページ
(http://earth.google.com)に行けば無料でプログラムをダウンロードして使うことができる
ハン板辺りでも盛り上がってましたので知ってるかと
思ってましたが意外と知らない人もいるのかな?
まあ日本側の抗議で変えてくれるでしょう。日本側の主張の方がまともですから
しかし、コリアンのロビー活動というのはすごいな・・・
連覇の重圧克服、「みんな、最高だ」 歓喜の駒大苫小牧
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
しかし2年前ほどだと考えられないな(^^;
「やはりマスコミがひた隠しにする郵政解散の理由と争点」
●「やはりマスコミがひた隠しにする郵政解散の理由と争点」がひた隠しにする郵政解散の理由と争点。
(~ヘ~;)ウーン
小泉さんって10年前、いやその前から郵政民営化すべきだって
ずっと言い続けてきてますよね・・・
なんで”アメリカのご威光によって行われてる”なんて結論になるのか
不思議なんですが・・・
アメリカ陰謀論はいい加減止めた方が良いと思うのですが・・・
The HOUSE
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
Twelve doors
((;゚Д゚)ガクガクブルブル2
アメリカからの要求書に対して、
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/keizai/kisei_k0410.html
日本側からアメリカへの要求も交換してるんですよね。
中身もそれなりにアメリカへ突っ込んだ内容になってますし。
民営化の条項だけ抜き出して針小棒大に騒ぐのは誠に間抜けですな。
相互に要求を交換してたんですね〜
それは知らなかったです(^^;
もうアメリカ陰謀論は流行らないと思いますw