初音ミクにみっくみくにされたページ    タマ姉かわいいよタマ姉なページ

2016年05月16日

【朝鮮日報】ハングルと漢字の混用が読書の能率を高める

【朝鮮日報】ハングルと漢字の混用が読書の能率を高める[5/15]
われわれは、読書を通じて直接経験することができなかった知識や技術を得ることができるほか、想像力を培って文化を創造する。

これは、積極的に本を読まなければならない理由だ。しかし、どうせ読書に没頭するなら、より深く理解することができる方法を積極的に活用する必要性がある。その方法の一つが「ハングルと漢字の混用」だ。

ある者は、漢字が外国の文字だと排斥する。われわれの先祖が2000年以上にわたって使用してきた文字を「外国の文字」だと言って一蹴するには、これまで蓄積されてきた知識と意味の量からするとあまりにももったいない。

読書国家として知られる日本は、小学校の時から漢字を教える。日本人が漢字を活用するのは「お前の刀も私のさやに収まれば私の刀だ」という実用主義的な考え方が根底にある。

ハングルだけで書かれた書物は読むのが容易だが、意味を把握するのには漢字混用の書物よりも非効率的な側面がある。ハングルだけで表記した場合、直ちにその意味が分からないケースが多い。

製字で見るとハングルは科学的に非常に優秀だが、表音文字である漢字よりは伝達速度が遅れる。表意文字である漢字は見た瞬間にその意味が分かるが、ハングルは音を表記した文字であるためその音を読んでこれが聴覚映像を刺激。概念(意味)と結合して意味を喚起する。

ハングルだけで書かれた文章よりも、1行ごとに漢字が数文字ずつ交じっているハングルと漢字の混用文の方が速く読めるし、リラックスできる。

文章中に出てくる漢字の意味を理解してこれを読むことで、文章の理解にも役立つ。また、漢字で表記されたものは1単語、1文節が一目で入って来るが、ハングルで表記されたものは1文字、1文字を全て同じ速度で読まなければならない。

文語は80%以上が漢字語で、学術用語はそのほとんどが観念語と抽象語で構成されており、ハングルで表記すると読んでもその意味がよく分からない。

ハングルだけで表記された学術書は、どうしても可読性に欠ける。日本人は漢字1文字を識別するのにかかる時間は1000分の1秒以下だという。日本人は小説も漢字を交ぜて書く。2、3日もあれば300ページの本を全て読むのは茶飯事だという。

一目で意味を理解して本を読んでいくには、漢字の有用性を無視することができない。

韓国人も読書の能率を高めるために、学校漢字教育から強化して、漢字とハングルで書かれた混用文を自由自在に読むことができる力を育まなければならない。これは国家競争力を高める道でもある。

李炳銑(イ・ビョンソン)釜山大学名誉教授
http://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2016/05/13/2016051301933_thumb.jpg

朝鮮日報 記事入力 : 2016/05
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2016/05/13/2016051301933.html

 「ハングルと漢字の混用が読書の能率を高めるべきだ」

 「お、おう……」

 「あれ?漢字使わない方向で行くんじゃないの?」

 「日本人は2、3日もあれば300ページの本を全て読むのは茶飯事だとか……」

 「まあ普通は、2、3日もあれば読めるんじゃない?」

 「読めないのか……」


                  -−-
            _.  ' ´        ` 、
           / /            \
         / //             ` ー-
.        //ィ'   ./ __ _,./  | |
        ,ィ' /   / ´,  ' ^ ′   ,| |
       '´ l′  _/ .__/    /    7ト/.
.        / . ィ'/  「'7女ァr /   / !'| lヽ |
       //,r1' ,.イ ム.  / / / ぇ、リ |  | 迷走してるね
.       ´ l.{ |/ | [_/  //   ' ヾ:、  |
         | ヽ|   |     '    ん /|  / |
         | |   |         ヽ、/,r´|/  ,ハ
         | |   |\   ´’      /  ,  , ' l/
         | |   | j` ー--‐ャ  ´ / |/
        '. ハ.   |/   / /  , <   !
   ⊂,. ̄`ヽ∨ ∨ | ̄`/   / , /,r⌒.ー、
   /     ゙l   V' |  /   //'´ i´   `ヾ
    }',. , /  |   ヽl. /  /'    !     )


posted by ADON-K at 23:59 | Comment(9) | TrackBack(0) | 韓国ソース保管庫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのコメント
  
  1. Dhalsim at 2016年05月17日 00:30

  2. アレほど自信満々に「日帝残滓の漢字混じりの教育はいらないニダ!」って言ってたくせにw
  3. at 2016年05月17日 01:10

  4. こんな事も日本を絡めないと語れないのか
  5. しょぼんぬ at 2016年05月17日 06:15

  6. <丶`∀´>「ハングルと漢字の混用が読書の能率を高めるニダ!!」

    (´・ω・`)「漢字を廃止してしまった為に同音異義語が増えて『放火』と『防火』を間違えてしまったりしてエラい目に遭ってたもんね。でも今更戻そうったって無理だろ」
  7. at 2016年05月17日 12:47

  8. 漢字禁止は愚民化政策だよ

    結果は大成功だったろ?
  9. at 2016年05月17日 15:47

  10. 誰が教えるんだ?
  11. at 2016年05月17日 20:10

  12. ハングルオンリーで馬鹿に拍車がかかっているのは間違いないと思う。ところでしかし、日本語を読み書きして使っているはずの在日(≒サヨク)の文章に溢れている摩訶不思議な誤解・曲解・論理のアクロバット(というかワープというか)・無茶苦茶な結論などを見るにつけ、問題は使用言語だけにあるのではなくて、思考形態も大きいんだろうなあと推察せざるを得ない(笑)。
    だから漢字を復活させても無駄だと思うよ。前に書いたことあるけれども、漢字を使っていた時代はあったんだし、じゃあそのときは知的に秀でていたのかといえば、全然そんなことはなかったんだからね。


    >「あれ?漢字使わない方向で行くんじゃないの?」

    いっそ文字を使わない方向のほーがいいんじゃないかなー。そのほうが向いてるというか、幸せなんじゃないの。
  13. 江南 at 2016年05月17日 21:08

  14. 自分達で廃止したのにねぇ。
  15. at 2016年05月18日 16:24

  16. そういや、漢字・ハングル混じり文を教育したのは日帝だよなぁ。
    良いのか?
  17. at 2016年05月20日 20:59

  18. ドイツ(独逸)=トギル
    ロシア(露西亜)=ノソア
    イタリー(伊太利)=イテリ
    オランダ(和蘭)=ファラン
    フランス(仏蘭西)=プルランソ
    スペイン(西斑亜)=ソバナ
    ヨーロッパ(欧羅波)=クラパ

    もはや何がなにやら後戻り出来ないと思うのです
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

banner_01.gif

この記事へのトラックバック
少女兵器