■台湾の一部の歴史教科書が「南京大虐殺」を削除
中国現代史の重要部分である「南京大虐殺」が、台湾のある歴史教科書改訂版から消えた、と台湾の有力紙「聯合晩報」が11日報道した。
ある出版社が発行したこの教科書は、第二次大戦中の日本の残虐行為に初めから言及すらせず、他の4つの出版社から出た教科書も簡単に処理するのに止めた、と同紙は伝えた。
台湾では教育部が教科書の内容を決め、民間出版社が印刷を引き受けている。
南京大虐殺は1937年12月13日、日本軍が当時中国の首都だった南京を占領した後の6週間に行なった強姦・殺人・放火・略奪などの蛮行の名称であり、中国政府では約30万人が死亡したと推定している。
これに先だち台湾は先月、高等学校歴史教科書を改正して、台湾が中国の一部ではなく独立国家であると表明した。
台湾GJ!
>台湾では教育部が教科書の内容を決め、民間出版社が印刷を引き受けている。
とありますから日本に似た教科書採択なんでしょうか?
台湾を国民党とするならばいわば当事者なんですがね〜
さすがに中国の主張は無理があると思ったんでしょうか?w
中国では、中国共産党への忠誠を誓わせ、国内の不満を外に向けさせるために徹底的な反日教育が行われているのは周知の事実ですが、その歪んだ教育がもたらす弊害は凄まじいものがあるそうです。「日本人を殺せ」式の教育が中国社会全体を殺伐としたものに変え、少年犯罪の激増や、その凶悪化に中国も頭を抱えているとか。特定の国を敵視する教育の愚かさが現れていると言えましょう。
しかし、今日の記事などを見ると、台湾という国はやっぱり違うなと思わされますね。ハッキリ言って、日本の隣国の中では唯一マトモな国ですから、台湾人達の思いを裏切るようなマネはしたくないものです。その意味では、かつて李登輝前総統の訪日に強硬に反対していた、当時の外務省の連中などは万死に値すると言えます。彼等の処刑はフィーナ様御自身に執行してもらおうかな?w
フィーナ「中共の奴隷と化した外務省職員を、粛清します」
http://www.amiami.com/shop/ProductInfo/product_id/56663
南京は当時の中華民国の首都です。普通に考えれば首都攻防戦でボロ負けして市民に多数の犠牲者が出たなんていうのは恥ずかしい話で、むしろ責められるのは国民党です。だから、台湾政府が南京大虐殺を声高に言うのは、自分たちの恥を大声で言うようなものです。
ちなみに、南京攻略戦の総司令官で戦犯で処刑された松井石根閣下と蒋介石は、仲良しだったという嘘みたいな話があります。戦後、松井閣下の部下が、蒋介石に会って松井閣下の話をしたら、蒋介石が感極まって言葉が出なかったという話を聞いたことがあります。
台湾は民主化が進んでいますから、台湾国民が、この辺の事情は調べようと思えば、そう難しくないはずです。その上、台湾はまだ徴兵制のはずですから、自分の軍隊経験と照らし合わせると、南京大虐殺のおかしな点が一杯見えてくるはずです。
そう考えると、今まで南京虐殺を載せていたほうが、むしろ不思議です(^^;。
というか、台湾政府がまともな民主主義国家になったことの証拠ですね(^o^)。
あぁ、特定亜細亜諸国に、台湾の爪の垢をせんじて飲ましてやりたい。
GJ!
ただ、単に中国と政治的にドンパチやる準備みたいに聞こえますけどね。
中国がアメリカと対立関係にあり、しかも微妙に落ち目くさいのを感じ取ったのでしょうか?
確か蒋介石は、松井石根大将が処刑されたのを聞いて…
「松井閣下は南京虐殺など行っていない!」と叫んで、目を真っ赤にして号泣したとか。
ま、当時の南京の人口やら何やらを検証すれば、南京事件などありえない!ってのは自明の理なんですけどね。
とりあえず台湾GJ!
いつもナイスなネタを出してくれる提督閣下もGJ!!
>>トロワ様
>いつもナイスなネタを出してくれる提督閣下もGJ!!
ありがとうございますw 日々クソ真面目に政治やら何やらの話ばっかしていても面白くないですからね。まあ、なのはやフィーナ様に「処刑」だの「粛清」だの言わせたり、ジョジョネタを叫び倒したりするのも、『戯れ言』ブログであるからこそ可能であるとは言えますがw
http://adon-k.seesaa.net/article/31799996.html#comment
http://adon-k.seesaa.net/article/32543457.html#comment
メルマガ「台湾の声」に加入しましょう(無料)
台湾は東アジアに置ける唯一の親日国家ではありますが、日本と同様にメディア、教育、財界、政界の外省人(中国派)が権力を握っている現状を考慮しなければなりません。
その為にも内(本)省人(台湾本土派)を日本の有志、皆様方のお力で応援していきましょう。
ちなみに、台湾の声によると、所謂 南京大屠殺項目が削除されたのは1教科書だけで(エリート校 この点が味噌と言えば味噌ですが)、内情は教育期間の短縮による要因があったりしている模様。
いずれにせよ、皆様の温かいご声援を台湾へ。
『台湾でも、東中野教授の本は翻訳されているのか?』
金美齢さんは、南京事件を否定しているし、
台湾の高校の新しい教科書では、南京事件の記述を減らしたりしているようなので
さぞや、台湾でも
東中野先生の翻訳本が話題を呼んで、文壇やネット上で
白熱した論争がまき起こって、その世論の圧力が
教科書の 南京の記述を減らしたりしたのかと思ったので
台湾のネット上から、その白熱した議論の様子を調べてみようと考えました。
( もし台湾でも東中野先生の
『南京事件「証拠写真」を検証する』
という本が翻訳されて、出版されていれば
台湾のネット上(中国語(繁体))でも当然話題になっている可能性が高いと思われます。)
結論から言えば、台湾のネット上ではまったく東中野先生の本は話題になっていないみたいなので
(拍子抜け・・・)
(検索日時2007年4月17日)
おそらく、この時点では翻訳されている可能性は低いと思われます...
『本の翻訳名は?』
http://www.amazon.co.jp/%E5%8D%97%E4%BA%AC%E4%BA%8B%E4%BB%B6%E3%80%8C%E8%A8%BC%E6%8B%A0%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%80%8D%E3%82%92%E6%A4%9C%E8%A8%BC%E3%81%99%E3%82%8B-%E6%9D%B1%E4%B8%AD%E9%87%8E-%E4%BF%AE%E9%81%93/dp/4794213816
南京事件「証拠写真」を検証する
この本の題名はおそらく
驗證南京事件「證據照片」
という名前になるかもしれません。
(excite.翻訳 http://www.excite.co.jp/world/chinese/ )
そこで、この
驗證 南京 證據 照片
という4つの単語を含む 中国語(繁体)のサイトがどれぐらいあるのか
調べてみました。
(注:個々の単語の翻訳
証拠: 證據
写真: 照片
検証: 驗證 )
その1
『google Taiwan から 検索してみました。』
http://www.google.com.tw/
google Taiwan
から '検索オプション' を選択
http://www.google.com.tw/advanced_search?hl=ja
検索オプション
検索条件 すべてのキーワードを含む に
驗證 南京 證據 照片
の4つの単語を入力。
言語 検索対象にする言語 の
すべての言語 を
中国語(繁体) にかえる。
最後に google検索 を押す。
結果:2サイトを発見。
1サイトは 台北
もう1サイトは 新華社
(1サイト目)
http://www.ren-jian.com/index.asp?act=ViewEachArticle&ArticleID=1126
2005年12月20日 18:06:43
且看“靖國神社”游就館如何美化侵略戰爭
驗證南京事件‘證據照片’
人間網
(TOPページ)
http://www.ren-jian.com/index.asp
人 間 出 版 社
臺北市長沙街2段64號3樓
(2サイト目)
http://big5.southcn.com/gate/big5/www.southcn.com/news/international/zhuanti/dlcbg/jgss/200608111243.htm
southcn.com
南方網
靖國神社遊就館裏都有(口+舎)貨色
2005-12-02 08:48:56 南方日報 藍建中 江冶
一層書店出售歴史書籍。
《驗證南京事件“證據照片”》
廣東省通信管理局
その2
『Yahoo!台湾で検索してみました。』
http://www.yahoo.co.jp/
Yahoo!JAPAN から
> 世界のYahoo! を選択
http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Shopping_and_Services/Internet_Services/Portals/Yahoo_Japan/Yahoo__Regional/
Yahoo! ファミリー から
> Yahoo! Taiwan
台湾のYahoo!。 を選択
http://tw.yahoo.com/
YAHOO!奇摩
搜尋:に
驗證 南京 證據 照片
の4つの単語を入力して 網頁搜尋 を押す。
結果:2サイトを発見。
1サイトは 新華社
もう1サイトは 台北
(1サイト目)
http://big5.xinhuanet.com/gate/big5/news.xinhuanet.com/world/2005-12/01/content_3862432.htm
且看靖國神社“遊就館”如何美化侵略戰爭
www.XINHUANET.com 2005年12月01日 14:18:54 來源:新華網
一層的書店,出售有歪曲歴史、美化侵略的書籍,
諸如《被抹煞的大東亞戰爭》《大東亞戰爭的真實》
《首相參拜靖國神社理所當然》《首相參拜靖國神社有什麼不對》
《驗證南京事件“證據照片”》《中國埋葬的歴史的真實》等。
製作單位:新華通訊社網絡中心
(2サイト目)
http://www.ren-jian.com/index.asp?act=ViewEachArticle&ArticleID=1126
2005年12月20日 18:06:43
且看“靖國神社”游就館如何美化侵略戰爭
驗證南京事件‘證據照片’
人間網
(TOPページ)
http://www.ren-jian.com/index.asp
人 間 出 版 社
臺北市長沙街2段64號3樓
その3
『同様に台湾のmsmで検索してみました。』
http://tw.msn.com/
tw msm
(台湾のmsm)
網頁の後のキー入力で
驗證 南京事件
の2つの単語を入力して 搜尋 を押してみました。
結果:1サイトを発見。
1サイトは 新華社
(1サイト目)
http://big5.xinhuanet.com/gate/big5/news.xinhuanet.com/world/2005-12/01/content_3862432.htm
且看靖國神社“遊就館”如何美化侵略戰爭
www.XINHUANET.com 2005年12月01日 14:18:54 來源:新華網
一層的書店,出售有歪曲歴史、美化侵略的書籍,
諸如《被抹煞的大東亞戰爭》《大東亞戰爭的真實》
《首相參拜靖國神社理所當然》《首相參拜靖國神社有什麼不對》
《驗證南京事件“證據照片”》《中國埋葬的歴史的真實》等。
製作單位:新華通訊社網絡中心
以上
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=172308
デイブ・スペクターが南京で虐殺がなかったという事実を知る
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=103407
たかじんのそこまで言って委員会「南京大虐殺などなかった」
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/37406/
中国研究者、南京事件で講演「30〜40万虐殺」に懐疑的
『見つかった!南京の記述!、翰林版にも!』
「Voice of America」などによると
南京の記述が無い無いと騒いでいた、
翰林版の教科書にも、最後の付録の大時紀(大年表)に
"日軍入城大肆殺戮、是為南京大屠殺"
と書いてあるそうです。
http://www.voafanti.com/gate/big5/www.voanews.com/chinese/archive/2007-02/w2007-02-13-voa42.cfm
臺教科書淡化南京屠殺國民黨不滿 記者: 張永泰
台北
Feb 13, 2007
台灣新版高中歴史教科書當中,出現了淡化處理南京大屠殺事件的情形。
在野黨的國民黨對此相當不滿,並提出了批評。
有關1937年的南京大屠殺事件,台灣今年許多不同版本的高中歴史課本都出現了淡化處理的情形。
以翰林版為例,課文沒有提到南京大屠殺,只在最後附録的大事紀當中提到“日軍入城大肆殺戮,
是為南京大屠殺”15個字。
Voice of America
『見つかった!南京の記述!、翰林版にも!』その2
(参考)
http://blog.livedoor.jp/hjm2/archives/50846743.html
読書ノート2
台湾紙、聨合報は2月11日の夕刊、12日の朝刊で「高校の歴史から南京大
虐殺が消えた」と報じた。
発端となったのは台湾の5社ある教科書会社のうち、翰林出版社から発行された
教科書。翰林出版社版では本文、写真ともに「南京大虐殺」に記述されておらず、
それが北一女子高級中学(女子校では台湾随一のエリート校)で採用されていた
ことによる。
『見つかった!南京の記述!、翰林版にも!』その3
(参考)
http://news01.cdns.com.tw/20070212/news/zyxw/100000002007021119175017.htm
中華日報
教部:九年一貫教材已敘述
中央社/台北十一日電
翰林出版社依照高中九五暫綱編輯的高一下歴史課本(中國史),
内容沒有提到南京大屠殺,受到外界質疑;
國立編譯館指出,事實上,這本教科書附録的大事年表,有提到南京大屠殺的經過,
翰林版國二第四冊歴史課本,也有圖文説明南京大屠殺
國立編譯館中小學教科書組主任楊國揚出示教科書表示,
在翰林版高一下歴史課本第兩百六十三頁,附録二的大事年表中,
寫著「民國二十六年(一九三七年),國民政府遷都重慶,南京陷落,
日軍入城大肆殺戮,是為南京大屠殺」,並非完全沒提及南京大屠殺這段歴史。
2007/02/11 19:17
(表示の出ない場合は、Netscape などでご覧ください。)
http://www.ninehalf.org/?c=91 ツーショットチャットとは?