民主党の前原誠司前国家戦略相は29日、読売テレビの番組で、来年4月に任期満了を迎える日本銀行の白川方明(まさあき)総裁の後任人事について、「事前に相談してもらうということだ。相談なく(国会に)出されても、ノーだったらノーという」と述べ、民主党と事前調整が必要との認識を示した。
前原氏は民主党が復活させた「次の内閣」財務・金融担当を務めている。
自公両党は参院で過半数に満たず、民主党などが協力しないと人事案は国会で同意されない。
日銀総裁人事をめぐっては、福田政権当時の2008年、野党だった民主党が、相次いで政府の人事案を否決し、総裁が一時的に空席となる事態を招いた。
読売新聞 12月29日(土)18時11分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121229-00000531-yom-pol






__ ,' わ ち
,.. '" ,:  ̄ ヽ、、! か ょ
,.' , /. / l |、 、 ゙'.|. ん っ
l ,' iーエ'、 ヽ;゙ー- l、:. | な と
l !//l:::::i l::::ヽヽ`i :、! い 何
lヘj 、::ノ 、::::リ | lナ| ん 言
〈 " ¨ " | レ゙| だ っ
l>...._ ,.‐-、 _,,.ィi ⊂. け て
| :,イヽ`ニア:/iヽ' | ど る
|./ ゝzヽ会't'' ヽ:i ヽ._ か
/ ヽ :|
まあ、言っている事自体は間違いとは思わない。
とは言え、またぞろ政局優先で「反対のための反対」とかにならないか心配ではあるけれど。
尤も、日銀の独立性以外の金融政策って、野田政権と安倍政権でそう大きな違いがあるわけでもないんだが。
寧ろ、インフレ目標について圧力を掛けられず臍を噛んでいたのは、当の前原さんだったり。
民主党が与党だった時代は根回しや事前調整をほとんど行わなかった。
金融政策で自民と民主では意見が正反対だから、自民の推す候補者を民主が受け入れるはずがない。
>自公両党は参院で過半数に満たず、民主党などが協力しないと人事案は国会で同意されない。
衆議院の2/3条項か、維新は考えが近いので賛成するでしょう。
もうすっかり、野党が板についてる。
まるで「ずーと野党のままだった」みたいに。
ほんと、前バリ君は面白い事を言うなぁ(棒。
やっぱり前転さんは野党の方が似合う。
でも、無職の方がもっと似合うと思うよ!
>前原ネクスト財務大臣
「ネクスト」って…。
まだミンスに「次」があるとでも思っているのか!?
どうせまたアジェンダ渡辺と一緒になってヤイノヤイノする気なんでしょ?
ねぇ?賊ミンス党の口だけさん?そう言えばコクヨの領収書の件はまだだったねぇ?
ミンス党に苦情メールを出しておいた。
国会同意人事なんだから、文句があるなら国会で言え。
自称大臣のど素人は帰ってくれないか?
>2
>金融政策で自民と民主では意見が正反対だから、自民の推す候補者を民主が受け入れるはずがない。
「金融政策」は基本的には変わりませんよ?
デフレ・円高からの脱却と断固たる措置
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK055908320121129
結局、無責任野党そのもの。
方法論が違うというなら代案出せばいいのに、それもしない。
他の連中も負けじと世迷言を並べたりして。
「(後任人事に)腹案がある。今はまだ口にすべき時ではない。今日はいい天気です」
「僕は経済には物凄く詳しいんだ」
「公約に書いてない人事はやらない。これがルールです」
「(後任人事に)中国の許可は得たんですか?得てないでしょ?」
「空席じゃダメなんですか」
言うだけ野党は気楽でいいな。与党のときも言うだけだったが。
あんまり強気に出ても、みんなや維新に大臣職を与えるだけで終わりそうなんだが。
国民新党が解散の噂もあるし。
民主党議員を引き抜いても良いし。
前の人事に反対した理由がサッパリわからんのだが、一体何が問題だったんだ?
まずそれから詳しく説明して欲しいよ。
※6
イギリス並みに「影の」で止めとけば良かったのに...