iPS細胞(人口多能性幹細胞)を作製した京都大の山中伸弥教授が、2012年のノーベル医学生理学賞を受賞した。英ケンブリッジ大学名誉教授のジョン・ガードン博士との共同受賞。日本のノーベル賞受賞者はこれで19人目、科学分野においては16人目となった。
日本が受賞で盛り上がるなか、韓国ではなぜとれないのかといった議論が続いている。韓国の受賞は、2000年に金大中元大統領が平和賞を受賞しているが、自然科学分野での受賞はない。そのため、最近韓国は科学分野の予算を大幅に引き上げ、近い将来韓国からノーベル賞がでるよう環境作りを進めている。そんな韓国のノーベル賞に対する切実な思いを感じられる物が、蔚山科学技術大学校と浦項工科大学校にはある。
2009年に開校したばかりの蔚山科学技術大学校は、科学・技術分野の人材育成に力を入れている国立大学。校舎は大きな湖を囲むようにして建っており、キャンパスには川が流れている。その川には8つの橋が架けられているのだが、それらに名前は付けられていない。なぜなら、蔚山科学技術大学校の出身者からノーベル賞が出た時に、初めて橋に名前を付けるからだ。
学生のチャレンジ精神を育てたいという同校のチョ・ムジェ総長のアイデアによるもの。総長は、「先端融合学問の創意的な人材育成をビジョンに掲げている。学生が『ノーベル賞受賞者の橋』を見て、大きな志を抱いてくれるよう願っている」と期待を寄せた。
浦項工科大学校には、何も置かれていない空の台座がある。キャンパスの中央広場に設置されており、同校出身者からノーベル賞受賞者が出たら胸像を置くのだという。前面には「未来の科学者」のプレートが付けられている。パク・チャンモ総長は、「学生たちのノーベル賞とフィールズ賞に対するチャレンジ精神を育てるため設置した。2020年までには空いた台座の主が表れるだろう」と話した。
ちなみに、同校には、ロバート・ラフリン(1998年、ノーベル物理学賞受賞)をはじめ、26人のノーベル賞受賞者やフィールズ賞受賞者3人などが植樹した木が植えられている。韓国のノーベル賞に対する熱意は想像以上だ。
http://news.livedoor.com/article/detail/7031742/?utm_source=m_news&utm_medium=rd






_人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> 何も恐くなくなった結果がこれだよ!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
______
,..r::':::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::_,, '-´ ̄ ̄`- 、/
√ヽr ´ ヽ、
/ ⊂/ 、 ',
¨/ / , _ -l 人 l }
l/`{ ト´ レ´ l/ /ヽ|ヽ、 l
, ヽl (ヒ_] ヒ_ン ) y l
斤 了 "" ,___, "" ノ_イ /, へ
>ー ヘ ヽ _ン ト' / イ _
≧〆 ヽ、 ∠/ /丶イ/ ヽ
7 ー -- ─ ´ `´ 丶へ
台座はともかく橋とかイミフ。
台座や橋が朽ち果てるのが早いか?
受賞が早いか?
それが問題だ。
台座や橋に名前がつくのが先か国名がなくなるのが先か、それが問題だw
頭位未来人「なんでこの台座や橋には名前がないのだろうか・・?」
半万年前から栄える韓国人なら100万年も経てば…ゲフンゲフン
>「空の台座」や「名前のない橋」など準備は万端
これって
「オレはマンガ家になる!オレは優秀だからなれないわけがないっ!!」
って宣言しておきながら、マンガを描かずに(描いても盗作)、サインの練習やインタビューの受け答えの脳内シミュレーション、想像上の印税の皮算用…んなことばかりしてる馬鹿、みたいな話じゃなかろか。いかにも韓国人らしいっちゃらしいから、まあオマエはそれでいいや、なんだけどね。
百歩譲って受賞者が出ても、これだけ前に作ったんなら
名前を付けた途端に経年劣化で自壊しそうだな。
日本「ノーベル賞受賞に向けて橋がかかった」
韓国「ノーベル賞受賞に向けて橋がかかった」
日本「日本にはノーベル賞受賞への土台がある」
韓国「韓国にはノーベル賞受賞への土台がある」
というか出身校の韓国人に限定かよww
ハードルが成層圏を越えて銀河の彼方に旅立ちましたが…
絶望的に無理だろ(汗