「日本のメーカーは蚊帳の外だ」。9月1日付の産経新聞は全世界的に広がっているサムスンとアップルの特許訴訟結果を伝えた記事でこのように報道した。これに先立ち先月31日に東京地裁は、「PCのコンテンツをスマートフォンなどに移す同期化技術でサムスンはアップルの特許を侵害しなかった」としてサムスンの手を上げた。サムスンとアップル、世界のスマートフォン市場をほしいままにする2強の戦争が庭先で行われているのにこれをうらやましい視線で見つめるほかはない日本の財界の寂しい境遇を嘆いたのだ。
産経は「2011年のスマホの世界シェアはサムスンが19・1%、アップルが18・8%と首位争いで拮抗(きっこう)。これに対して、ソニー、シャープといった日本メーカーは合計でも6%弱しかない」と指摘した。それとともに「日本メーカーのシェアが低いのは、NTTドコモなど通信会社が全量を買い取る『ぬるま湯』に長年浸ってきたからだ。日本市場だけを相手にしていれば、そこそこの収益を上げられたため、海外を積極的に攻める姿勢にも欠けた」と伝えた。さらに「消費者が常に身につけるスマホの優劣は、電機メーカーのブランド価値をも左右する。世界市場で戦うために、スマホのシェア向上は日本メーカーにとって喫緊の課題だ」と分析した。
読売新聞もやはり「サムスン存在感、日本市場で増す」という記事で同様の観測を出した。同紙は、「サムスンのスマートフォンは、日本市場でもアップルのライバルとしての地位を固めつつあり、シェア(占有率)を伸ばしている。『ギャラクシーS3』は7月の携帯電話の販売台数で、アイフォーンを抑えて国内トップに立った」と紹介した。読売は社説でも「急成長するスマートフォンやタブレット型多機能端末の市場で、日本メーカーの存在感は薄い」とし、「時価総額が50兆円に達したアップル、薄型テレビなどでも世界首位のサムスンとは対照的だ」と指摘した。
また、日本企業が競争力を強化して反撃するためには「特許などの知的財産権を活用することがカギを握る」「米韓2強の争いに発奮すべき」「新たな成長市場を開拓し、主導する攻めの姿勢が欠かせない」と注文した。
http://japanese.joins.com/article/703/158703.html?servcode=300§code=300
対象となると思われる産経新聞の記事:
「アップル対サムスン」の陰で日本メーカー“蚊帳の外” スマホ市場で存在感示せず
スマートフォン(高機能携帯電話)などの特許をめぐり、米アップルと韓国サムスン電子の訴訟合戦が各国で激しさを増す陰で、日本メーカーは一向に存在感を示せないでいる。米調査会社IDCによれば、平成23年のスマホの世界シェアはサムスンが19・1%、アップルが18・8%と首位争いで拮抗(きっこう)。これに対して、ソニー、シャープといった日本メーカーは合計でも6%弱しかない。
日本メーカーのシェアが低いのは、NTTドコモなど通信会社が全量を買い取る「ぬるま湯」に長年浸ってきたからだ。通信会社に開発費の一部まで負担してもらい、日本市場だけを相手にしていれば、そこそこの収益を上げられたため、海外を積極的に攻める姿勢にも欠けた。この結果、海外市場で販売量を大きく伸ばしたサムスンなどにコスト競争力で劣り、スマホの開発でも出遅れた。
すでに三菱電機は撤退、NECと日立製作所、カシオ計算機の3社は事業統合した。富士通は東芝の携帯事業を買収するなど再編が進む。だが、IDC日本法人の木村融人シニアマーケットアナリストは「弱い日本メーカー同士が組んでも、1足す1が2に満たない深刻な状況だ」と指摘、再編が競争力向上につながっていないと分析する。
消費者が常に身につけるスマホの優劣は、電機メーカーのブランド価値をも左右する。世界市場で戦うために、スマホのシェア向上は日本メーカーにとって喫緊の課題だ。(大柳聡庸)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120901/biz12090100120000-n1.htm






∧_∧
_ノ⌒\_ノ く *`∀´> チョッパリ!!羨ましいニカ?
/ | ̄ ̄| ピシッΣ(=====)
(\_☆米☆_ 彡 ( ⌒)っ)。'。゚_・゚
く ( ´_⊃`) / ̄ ̄ ̄'し ̄ ̄/\
\ ⊂ )  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
/ \ | |
し ̄ ̄ ̄\) ./ \
はいはい、平壌平壌。
羨ましいというより見習うべきだろ
多少コストがかさもうが初めから特許を固めて裁判攻勢に出てたら
どれだけ現状がマシだったか
そこをアップルは日本という反面教師から学んでいるんだろうな
韓国の新聞は「妬ましい」「うらやましい」以外の記事が無いのかね?
日本と米国の貿易摩擦やスーパー301条の事など、知らないんだろうね。
村田製作所のセラミック・コンデンサー訴訟はどうなっていますか? 三星がクロス・ライセンスにできない会社で、ガチ訴訟になったものですが。
※3
署名した米韓FTA、欧韓FTAの怖さが分かっていない程、能天気ですので...
え? え?
>うらやましい視線で見つめるほかはない日本の財界
パクリで訴えられた事を羨ましがる?凄まじい思い込みの強さだな。
模倣品開発の烙印を押されたサムスンに嫉妬する奴なんか居る訳ないだろ(苦笑
アップルのスマートフォンに反応してAndroidを採用したのが最大の失敗。
>うらやましい視線で見つめるほかはない日本の財界
生産時に使用する工作機械、材料など全て『日本製』と言うことは怖くて触れられないわね
『鵜飼経済』は禁句
それで、ドコモは何時、アップルの軍門に下るのかしら?
パクリ裁判の被告なんて羨ましくないよ〜。原告側ならまた別だけど、日本的にはそもそも裁判沙汰じたいを好まないし。
このサムスン・アップル裁判、経過を見ているだけで超賤塵のウザッたさ、メンドさがわかるじゃない。自分が企業経営者だったら、あんな連中と取り引きしようとは思わない。ちっとも羨ましくなんかありません。
罰金がなんでうらやましいんだか・・・意味不明。