佐々木氏から、返事が来ました。
わかりやすくするため、一部私の加筆を入れながら全文紹介いたします。
(加筆したのは、*が入っている文章だけですが)
○○(私の本名)様
佐々木俊尚です。
わざわざメールをありがとうございます。
Twitterでつぶやいた件ですが、
(*私は、佐々木氏に2点質問しました。まず1点目「毎日新聞社の記者は、本当にあのような質問をしたのか?」について)
・あのような電話があったのは事実です。ただ私の書き方が誤解を招いているのですが、電話の記者はあのような乱暴な話しぶりではなく、もっと丁寧でした。もっとも趣旨はあのままですが。
また、これも誤解されているようなのでひと言付け加えておきますと、私が呆れているのは、電話してきた記者が失礼な態度だったからではなく、まったく専門性がないのにグーグル社長にインタビューをしようと考えていること。それで自分の知らない分野の話を、専門家に電話でちょろっと聞けばいいだろうと安易に考えていること、というその2点です。Twitterは短文のメディアなので、真意が伝わりにくいですね。
(*続いて2点目「現在の毎日新聞社の対外業務(例えば読者室)は、佐々木氏が在籍していた頃と比較してどうなのか」についての回答)
・読者室も広報室も、私の知っている限りでは、きちんとした専門のスタッフを置いているのではなく、新聞記者をあがった年配の元記者がやらされているというのが日本の新聞社の一般的な体制です。少なくとも毎日はそうです。
だからまともな対応なんて期待できるわけがありません。いままで読者にまともに向き合おうと思ったことなんか一度もなかったから、そうやって窓際族のオジサンをあてがっておけばいいや、という考えだったんですね。 以上です。
このコメントは掲示板でもブログでも、自由に転載していただいて大丈夫です。
ITジャーナリスト 佐々木俊尚 SASAKI Toshinao
有料メールマガジン『佐々木俊尚のネット未来地図レポート』好評配信中!お申し込みはこちらへ。http://www.pressa.jp/
変態読者室が酷い応対なのも、むべなるかな・・・。
相良さんから追加報告がありました〜
lヽ ,、,、./ ,-、),-、 , '´ ⌒、ヽ
<)' ~´ハバ Y ;' A`) . l(((!((("メi . /゙Y /^ヘヘYヘ
| イノリノハ)) : : : :`ヽ/´ ̄ ̄ 从^ヮ^ メij .刀.、/,ィjミノレハ从リヾ .,'`》'´⌒`彡
ノ.人l|゚ -゚ノl| . : : : : : : : : : : : : : : :、:\/: : : く+ハ(!`Д´ノハ+>/ ,ィ∝ノノ)))))
/:/.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ:ヘ\: : : : : : : ∪: :∪ : : : : ( ( ゝ(l!゚ -゚ノ|l
l://.:.:/.:./ .:./ .:l.:.:,'.:.:{:.:.:.:.l.:.:ヽ.:.:.Vl:/ , ミ ´.⌒.^ 、: : : : : : ,(_: :_:<(^!!つつ
/.:.:/.:. l:.:.:.!>ト/{.:.ハ.:.:斗<:l:.:.:.l.:l. ⌒(((从从〉*⌒`7>f^⌒ヾY⌒>
. l.:.:/.:.:.:.|:l.: レ仟圷ヽl ヽfチ圷 |.:.:l:| |l゚ヮ ゚ノ|l ! xくけ从ハル=ト<
. |:/!.:.:.: 从.:.{. V;;リ V;;リ 'j.:.,' | ⊂!卯(⊃t/: : : :.リ、∀`*リハヽ
.... j:ハ.:.:..・ト :.ゝ ' /.:/レ| _ . 〈_|_ヽ.> /: : : : セ二/ ,-' ̄ ̄ ヽ
'´.r===ミ彡 V 7 彡'.:.∠ =。= ヘ. し'ノ /: : : : / ( ((ハル ヽ/ ̄ ̄⌒ヽ
ノ !リノノ))))|ヽ. ´ , イ! .:./i !!ノリノ))》. ,': : : : /. `ゝ^o ^ノ√i (《レノリノハ) )
. ( |.|゚ ヮ゚,l|ゝ . ト≧≦ュ| リ/ ノi゚リ.゚ ヮ゚从 i: : : : { 、 _☆ミつ介》ヽ :: ヾ #`‐´ノ
.. ∪ ̄ ̄∪ /|, '´⌒"vヽ、_.(つ)Ψ(^つ {:, -===、アヘヘ `ヘ___ノ: : : <( つ[!;つ
/ヽ::::::::::::::::/⌒(从从-;*⌒:::::::::::::::: ̄ヽ {7/^ー^ヘ.ノ八从ハ : : : :∠† _(†ヽ彡
|:::: ヘ ̄ ̄ {___ ル-_-*リ|(_j ̄ ̄"メ:::::::::| ∨ifノハヽhリ・ヮ・ノn : : : 又 !从从))))
|::::{ \ /' ∪⌒∪ \ ./ l::::::::| ルl| ゚ヮ゚ノル!弁{ ン ̄.〈y.リ(l|゚ -゚ノ|l!
/ll::::}\ ∨ \ ,VCV ∠ _∨ |::::/ハ / ,_厂})){ヒつつ 〈y ⊂^)!†i(^つ
{ }}:::::ン  ̄}__/ ̄`^<_/ /,弖 l ::{{ } / /_j_j>j ¥ 《/、,、,、,ヘ¥
V__/ / / /:/`\r'〃ニフ }::V/. ん'(_ノノ、ノ .`~じフ~
{´ /了 ̄|l /:/  ̄ ̄`ヽ ヽ:/
>新聞記者をあがった年配の元記者
ああ、だから切れやすいんですね。納得。
それにしてもきちんとメールを返信してくれて、転載OK出してくれる佐々木氏はカッコイイな。
続報お疲れさまです>軍曹&ADON-K様
…やっぱり定年間近の人が送られる窓際部署の側面もあるんだ…
いつもお疲れ様です。
しっかしあの読者室、本当に窓際の集団だったとは…w
記者という職業は人の話を聞かなくてもやっていけるんですねぇ(棒)
軍曹殿貴重な情報感謝です。
これで毎回読者に対して失礼な態度を取り続けて来た読者室・広報室の素性が判明しましたね
おそらくアサヒの方もそういう感じなんでしょう。
これらの新たな情報を入手した軍曹殿のさらなる活躍にwktkせざるを得ないです。
>いままで読者にまともに向き合おうと思ったことなんか一度もなかったから、
>そうやって窓際族のオジサンをあてがっておけばいいや、という考えだったんですね
一般企業では到底考えられない無礼極まる電話対応をマスゴミ各社がやらかしてしまっている原因が、少し分かったような気がしますね。しかし変態社員も、年の功を重ねた結果というのが電話ガチャ切り、逆ギレ、「文句があるなら読まなければいいでしょう」などの暴言披露の数々っすか。悲しいっすよw
軍曹殿&ADON-K様 乙であります。
新聞社の花形部署というのは社会部らしいですが
今回こういうことをしてのけた、ど変態の窓際族は思うに社会部から子会社に出向、その後、子会社から派遣のような形で電話対応に回されたんじゃないでしょうか?
一応、記者ですし弁は立つでしょうから会社としては使い勝手は良いでしょうしねぇ
それにしても記事って適当でも書けるんですね
軍曹殿、追加報告ありがとうございます。
佐々木氏のメールからすると、毎日新聞は顧客からのクレーム受付に「毎日新聞社員を自称する派遣社員」ではなく「毎日新聞正社員の窓際族」を配置していることになりますね。
どっちがまともな対応かというと、まだしも自社社員入れてるほうかマシのようなきがしなくもないです。
ただ、この読者室担当の配置が窓際社員の肩たたきの手段として使われている可能性もありますからうっかり評価できませんね。
>軍曹殿
電凸、メル凸、GJ!並びに乙であります!
>佐々木様
貴重な情報をありがとうございました。
言われてみれば思い当たる節の数々。そうですか、あの酷い社外対応、あれは記者自身がやっていましたか。
ヘンタイ新聞社読者室に寄せられた「読者の声」が、上層部に上げられもせず、社全体に共有化されないのは、なるほど、むべなるかな。
自分(自分達)が不快と感じた「読者の声」を握り潰すことくらい、現場レベルでもしかねないということですか。
しかも、記者自身がこの程度の低い社外対応をしているということは、取材の現場でも同様に、驕慢な振る舞いを重ねているとが容易に想像できます。
(実際にありましたよね。毎日新聞佐賀支局の朴鐘珠とか)
これじゃあ、ヘンタイの不名誉称号返上など、毎日新聞自信では不可能であると断ぜざるを得ません。
ヘンタイは不祥事企業に自浄作用を要求してはいけません。何故なら、自社にはそれが出来ないのだから。
お客様と向き合うのは最も重要なセクションなのに何考えてるんだか
どういう理由であれあの対応が毎日の姿勢そのものと評価されるのに
つまり、毎日新聞社は
読者をお客様だとは思っていないということですね。
まあ、そうだろうとは思ってたけどさ。
相良様ご苦労様です。
元記者が回されるのですか、でも割と若そうな方もいましたよね。
なるほど〜、若くして読者室に回されるという事はそれ相当の理由があると考えるべきなのですね。
切れやすいのも解る様な...本物の火病?
>相良様
メール凸、お疲れ様です。相変わらず仕事がお速いw。
毎日の記者は取材させて頂くと言う謙虚な態度がない様に思えますな。取材してやってんだからこっちの質問に答えやがれ、な感じが何となくするのは気のせいでしょうかね?w。
ADON-K様
連日の採用、ありがとうございます。
今年が始まってまだひと月も経ってないのに、かなりの大ネタをGETできました!
地道な活動の結果・・・ですかね?
蟻餌様
>それにしてもきちんとメールを返信してくれて、転載OK出してくれる佐々木氏はカッコイイな。
いくらでも転載OKなので、方々にばら撒きませぅ。
Dhalsim様
>やっぱり定年間近の人が送られる窓際部署の側面もあるんだ…
いつでしたか、電凸記事のコメ欄に『リストラ要員の溜り場なのでは?』という意見が出てましたね。そういう別の一面もあるのでせぅ。
が、だからと言って同情なんかしませんけど。
お空様
>記者という職業は人の話を聞かなくてもやっていけるんですねぇ(棒)
人の話を聞かずに社説やコラムを書きまくる輩が、変態社内にはゴロゴロしてますからね。
>>4様
>これで毎回読者に対して失礼な態度を取り続けて来た読者室・広報室の素性が判明しましたね
>おそらくアサヒの方もそういう感じなんでしょう。
日本の新聞社は、その辺の事情が『似たり寄ったり』だそうなので、おそらくは・・・。
ただ、裏づけが欲しいところですが。
ディケルスSS提督閣下
>一般企業では到底考えられない無礼極まる電話対応をマスゴミ各社がやらかしてしまっている原因が、
>少し分かったような気がしますね。
>しかし変態社員も、年の功を重ねた結果というのが電話ガチャ切り、逆ギレ、
>「文句があるなら読まなければいいでしょう」などの暴言披露の数々っすか。悲しいっすよw
原因がわかった分、叩き潰すのに同情する必要がなくなった・・・と感じたのは、秘密ですw
>12
それらの結果がこうなるんですね。わかり(ry
http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20090127ddlk42070658000c.html
>取材を申し込んだ際には、市長は「うそばかり書くところとは話はしない」の一点張り。こちらの言い分を聞くことはおろか、市長としての見解すら示さなかった。
喜多院様
>新聞社の花形部署というのは社会部らしいですが
>今回こういうことをしてのけた、ど変態の窓際族は思うに社会部から子会社に出向、
>その後、子会社から派遣のような形で電話対応に回されたんじゃないでしょうか?
そのへんは、どうなのでせぅ。裏づけが無いので何ともかんとも…。
>一応、記者ですし弁は立つでしょうから会社としては使い勝手は良いでしょうしねぇ
>それにしても記事って適当でも書けるんですね
弁は立っても火病ばかり。
ペンは立っても自慰記事ばかり。
これで一体どうしろとwww
sdi様
>佐々木氏のメールからすると、毎日新聞は顧客からのクレーム受付に「毎日新聞社員を自称する派遣社員」
>ではなく「毎日新聞正社員の窓際族」を配置していることになりますね。
>どっちがまともな対応かというと、まだしも自社社員入れてるほうかマシのようなきがしなくもないです。
派遣だろうが、キチンとした仕事をしていれば
正社員よりも認められるものです。
逆に、派遣よりも仕事ができない正社員は、悲しいものです。
朱鞠様
>言われてみれば思い当たる節の数々。
>そうですか、あの酷い社外対応、あれは記者自身がやっていましたか。
正直言って、これはショックな事実でした。
人から話を吸い上げるのが得意なはずの人間が、ここまで劣化できるのかと。
>ヘンタイ新聞社読者室に寄せられた「読者の声」が、上層部に上げられもせず、
>社全体に共有化されないのは、なるほど、むべなるかな。
話を聞く気が無いのなら、社内に「読者からの声」が反映されないのも無理はないですね。
>自分(自分達)が不快と感じた「読者の声」を握り潰すことくらい、
>現場レベルでもしかねないということですか。
可能性はありますね。
毎日の前身・東京日日新聞の浅見一男記者…あの「百人斬り」の捏造記事を書いた張本人。彼もまた、「百人斬りは創作」というのを握り潰して保身に走った卑怯者。
こういう人間を断罪できないとは、マスコミの資格なし。
>しかも、記者自身がこの程度の低い社外対応をしているということは、取材の現場でも同様に、驕慢な振る舞いを重ねているとが容易に想像できます。
千葉県・東金の女児殺害で、容疑者に接近しすぎた毎日新聞社の女性記者がいましたが…こういった行為に「知る権利を振りかざす傲慢さ」を感じてしまいます。
ひげやま様
>お客様と向き合うのは最も重要なセクションなのに何考えてるんだか
毎日首脳部『窓際族あてがっとけ。意見?握り潰せ』
こうです。わかりますよね?
>どういう理由であれあの対応が毎日の姿勢そのものと評価されるのに
それを全くわかってません。
一般企業とマスメディアとの意識の乖離って、想像以上に激しいですねぇ。
二十六夜月様
>つまり、毎日新聞社は
>読者をお客様だとは思っていないということですね。
そうです、としか答えようがありませんね。
残酷だなぁ(棒読み
月虹様
>元記者が回されるのですか、でも割と若そうな方もいましたよね。
はい、いましたね。今も居るのかな??
>なるほど〜、若くして読者室に回されるという事はそれ相当の理由があると考えるべきなのですね。
リストラ要員のたまり場か、はたまた・・・!?
>取材してやってんだからこっちの質問に答えやがれ、な感じが何となくするのは気のせいでしょうかね?w。
答える義務があれば、拒否する権利は無い。
それが毎日クオリティwww
クニ様
毎<日の記者は取材させて頂くと言う謙虚な態度がない様に思えますな。
>取材してやってんだからこっちの質問に答えやがれ、な感じが何となくするのは気のせいでしょうかね?w
まるで、どっかの半島のナマモノのような(以下略
軍曹殿お疲れ様であります。
電凸の対応が東京よりも大阪の方がまともなのは、つまり東京本社は反動分子を完全排除済みだということですかね。
これは面白いですね。
しかも年初からの戦果は素晴らしいです。軍曹。
窓際に追いやられる人にも種類がありまして、
1、首脳部、若しくは実力者とそりが会わない。
2、使えない。
そして恐らく2なんでしょうな。ここは。
何をやらせても使えないが首にもしにくい…読者相談室行き。
そりゃあの対応にも納得がいくというもの。
在日枠島流し状態だったりして>読者相談室
>軍曹殿&ADON−K様
いつもいつもお疲れ様です。
>佐々木氏
「やめて良かった創価学会」というような人の体験は存在しますが、佐々木氏の場合は「やめて良かった変態新聞」というところでしょう。公開を許可しているあたり、本物のジャーナリスト魂を感じます。「取材源を漏らしてはならない」とか云ってる連中とは違いますね。
昨日東京本社に電凸したらガチャ切りされました。なるほど。窓際族が応対に当たっているのなら納得の対応です。↓
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1219893139/l50
相良殿、貴重な情報ありがとうございます。
>(*続いて2点目「現在の毎日新聞社の対外業務(例えば読者室)は、佐々木氏が在籍していた頃と比較してどうなのか」についての回答)
>・読者室も広報室も、私の知っている限りでは、きちんとした専門のスタッフを置いているのではなく、新聞記者をあがった年配の元記者がやらされているというのが日本の新聞社の一般的な体制です。少なくとも毎日はそうです。
だからまともな対応なんて期待できるわけがありません。いままで読者にまともに向き合おうと思ったことなんか一度もなかったから、そうやって窓際族のオジサンをあてがっておけばいいや、という考えだったんですね。 以上です。
これじゃあ電話対応が異常なわけだ。
読者を大切にしない新聞社はそのうち倒産するだろう。(早く倒産してほしい)